保険商品ラインナップ自動車保険
自動車保険とは
自動車保険には、法律で加入が義務付けられた「自賠責保険」と、任意で加入する「任意保険」があります。
自賠責保険では、自動車の運行によって他人を死傷させた場合に、被害者に対して負う損害賠償責任の損害について保険金が支払われます。ただし、補償額に限度があることや被害者の車など財物損害については保険金が支払われないことから、自動車を運転する場合は、必ず任意保険にも加入するようにしましょう。
大口団体扱割引とは
BIPROGYグループの社員(退職者)およびそのご家族が、団体扱割引の適用で、一般でご加入されるよりも割安な保険料でご契約いただける制度です。
- ※ご家族とは、配偶者、同居の親族または別居の扶養親族の方を言います。
- ※配偶者には、内縁の相手方、および同性のパートナーを含みます。
- ※割引名(大口団体扱割引)は、引受保険会社により名称が異なります。
6つの特長
- 保険料が割安になります
一般の契約より最大24%割安!大口団体扱割引20%が適用されるので、個人で契約されるより保険料が割安になります。
- ※BIPROGYグループの大口団体扱割引は、毎年1月1日~同年12月31日の間に始期日を有するご契約に適用されます。割引率はその団体のご契約台数と損害率をもとに毎年見直されます。
- ※最大24%割安とは、大口団体扱割引と一括払係数(0.95)を速算したものです。
1-({1-大口団体扱割引20%}×{1-団体扱年一括払割引5%})=24% - ※割引名(大口団体扱割引)は、引受保険会社により名称が異なります。
- 大手2社からお選びいただけます
団体扱の保険料は自動車保険インターネット見積りから試算できます。
- 現在の等級がそのまま引き継げます
- ※他の保険会社、JA共済、全労済等(一部の共済を除く)
- 同居のご家族の車やバイクもご契約できます
- ※団体扱の対象となる方の範囲や団体扱特約失効時の取扱い、その他ご不明な点等がある場合は代理店までお問い合わせください。
- 保険料は給与控除
- ※退職者の方は、金融機関からの口座振替となります。
- 退職後も現役社員と同じ割引率で継続可能です
1日分の自動車保険
親や友人の車を借りる際、1日分の自動車保険の契約が24時間インターネットでお申込みが可能です。それぞれの会社で1日分の自動車保険の契約回数や事故の有無、運転診断結果等に応じて、新たに自動車保険をご契約される場合、割引が適用されることがございます。
詳しくは各社ホームページでのご確認、またはDNPヒューマンサービスまでお問合わせください。
- ※一般(BIPROGYグループ社員以外)の方もお手続き可能です。お問合わせは各保険会社にご連絡ください。
- ※当ホームページに掲載している1日分の自動車保険については、お客さまの利便性の観点等から、インターネット上での契約手続きが可能な保険会社の商品をご案内しています。
- 三井住友海上
-
- 東京海上日動
-
- ちょいのり保険
-
お手続きについて
お手続きはスマートフォンで二次元コードを読み取ってください。
- ※タブレット、PC、携帯電話(スマートフォン)で対応しております。