自動車のよくある質問
- Q運転者年令条件と運転者限定の設定方法について教えてください。
- A●運転者年令条件
①主に運転する方(記名被保険者)②主に運転する方(記名被保険者)の配偶者③①または②の同居の親族、①~③の方が営む事業の業務(家事を除きます)に従事中の従業員の中で、ご契約のお車を運転する可能性のある最も若い方の年令にあわせて設定します。
年令の設定については、年令を問わず補償、21才以上補償、26才以上補償、35才以上補償があります。
ただし、原付(一般・特定)は、年令問わず、21才以上補償、
バイク(二輪)は、年令問わず、21才以上補償、26才以上補償の設定となります。
●運転者限定
補償の対象となる運転者の範囲を限定することで、保険料を割安とすることができます。
設定については、①本人限定、②本人・配偶者限定、③限定なしが可能です。
「主に運転する方(記名被保険者)」のみが運転する場合は、本人限定での設定、夫婦のみで運転する場合は本人・配偶者限定を設定、夫婦以外も運転する場合は、限定なしを設定します。